8月9日(金)は全校登校日で、平和集会などの平和への取組を中心に行いました。
今回の平和集会もオンライン形式とし、発表者以外は教室で視聴する形式をとりました。
最初に担当教諭から、今回の集会に際して、原爆についての話がありました。次いで校長が、被爆クスノキについて話をしました。
その後、平和に関するめあてを、5→3→1→2→4→6年の順で発表しました。
最後は全校で「青い空は」を歌い、集会を終えました。
集会の後は、縦割り班に分かれて、折り鶴を折る活動を行いました。これは千羽鶴にして、来年度の4年生が社会科見学の際に長崎市へ持って行きます。本校では毎年度、作成した千羽鶴をその年度ではなく翌年度持って行くようにしています。
11時2分には、各学級で黙祷を捧げました。
さて、夏休みも後半となります。
子どもたちにはこれからも引き続き、自他の命を大切にするよう学校でも話しています。そして、8月28日(水)には、子どもたちの元気な姿が揃うことを願っています。
※始業式の日である8月28日の下校時刻について、7月にお配りした「8月の下校時刻予定」では13:25としていましたが、9日配布の「東小だより」10号では13:20でお知らせしています。前者は「予定時刻」、後者は「確定時刻」とご判断ください。いずれにしてもこのあたりの時間帯で子どもたちは下校になると思います。