10月4日(金)、2年生の研究授業の様子です。
算数科「たし算とひき算のひっ算」。
学習は、階段を一段ずつ上がっていくように、少しずつ難しさのレベルが上がっていくように設定されています。今回は、繰り返し図や言葉で表すことを通して筆算の仕方の理解を深めています。念のため申し添えますが、学習指導は研究授業と関係なく、担任が常に教材研究を行い、児童の様子を踏まえながら日々指導をを行っています。
本校では全職員参加による「全体授業」と、低・高・特別支援に分かれて行う「部会授業」を実施しており、今回は部会授業でした。
今回は、3位数(3桁の数)の十の位に0(空位)がある場合のひき算の筆算はどのように考えたらよいのか、自分で考え、ペアで考え、全体で考えました。よく取り組んでいました。

2年生、がんばっていますね。